プロップスを活用した快適な瞑想
ヨガスートラにおける八支則の第七番目の段階である『瞑想(メディテーション)』。
瞑想への順序は、まずは「姿勢を整えること」と言われています。背骨のラインを正しておくこと。身体を整え瞑想するための座法が快適に取れることが理想的ですが、難しい場合はプロップスを使うことをおすすめします。
瞑想に役立つプロップスをご紹介します。
坐骨の下に置いて高さをつくり骨盤を立ちやすくするためのプロップス
メディテーションクッション
骨盤の位置を安定させてより快適な座り心地を実現したヨガ用クッションです。
コットン ブランケット
広げて敷けば快適なヨガラグとして、畳んで高さを出すことで坐骨を押しやすくなります。
リサイクル ウール ブランケット
厚めに折りたたんで坐骨の下に置きましょう。
その他にマットの上に広げて敷いても暖かくておすすめです。
座っていて冷える時には羽織るのにも使えます。
リサイクル フォーム ブロック
坐骨の下に置いて高さを作ります。2番目の高さがおすすめです。
エンライト ヨガ ボルスター (レキュタンギュラー)
瞑想で長時間座っていても温度調節に役立つフーディー
ハーフムーン フーディー レディース
最高級の起毛フリース素材を使用し、非常に柔らかな肌触りと優れた保温性を実現。リラックスし着心地のオーバーサイズフーディ。
ハーフムーン フーディー メンズ
Tシャツの上からさっと羽織ることができ、瞑想中やその前後も使用できます。
瞑想の準備は座り姿勢を整えることから
パーカーで体を冷やさないよう温度調節をして、プロップスを使用してで骨盤を整え、背骨を引き上げたら、座り姿勢を安定させましょう。
座り姿勢が整ったら、呼吸を整えていきます。そして、集中する対象を設定します。心がふらつきだしたら制御しようとせずに、心の動きを観察し、設定した対象に戻っていきます。
快適な瞑想を楽しんでみてください。
Author by Kaori