EKO またはPRO:あなたにぴったりのヨガマットはどちら?
2025年11月11日PRO ヨガマットと eKOヨガマット、どちらを選ぶべき?
ヨガ実践者から最も多く寄せられる質問のひとつが、「PRO ヨガマットとeKO ヨガマット、どちらがいいの?」というものです。
正直なところ、どちらを選んでも間違いはありません。どちらのシリーズもヨガ講師によって設計され、世界中の実践者から愛される、卓越した練習体験を提供するマットです。
ただし、「クッション性」「グリップ力」「サステナビリティ(持続可能性)」「耐久性」など、あなたが何を重視するかによって、最適なマットは変わってきます。
どちらのシリーズにも、「オリジナル」「ライト」「トラベル」の3タイプが展開されています。それぞれの特徴を見てみましょう。
PROシリーズ
比類なき安定性と生涯にわたる耐久性を追求
PROシリーズはマンドゥカの原点ともいえるマットで、世界中のヨガインストラクターに愛用されています。
高密度のクローズドセル構造によって、驚くほどの安定感と関節への優しさを両立。滑らかな表面がポーズ間の移行をスムーズにサポートします。
ヨギに愛される理由
- 生涯保証付き – 何十年もの練習に耐えるよう設計されています。
- 抜群のサポートクッション – 高密度ながら、膝・腰・逆転ポーズなどに心地よいクッション性を提供。
- お手入れ簡単 – クローズドセル構造のため、湿気や細菌の侵入を防ぎます。
- 動きの自由度 – エクストラロング、ロング&ワイド、スクエアなど、多様なサイズ展開。
PROシリーズのグリップは、使い込むほどに手足になじみ、安定感が増していきます。最初は「粘着感が少ない」と感じるかもしれませんが、この滑らかな感触を好むヨギも多く、特に自由な動きを重視する方に人気です。汗をかきやすい方は、ヨガタオルを併用することでさらにグリップ力を高められます。
サステナビリティについて
PRO ヨガマットはPVC製ですが、ドイツで製造され、有害物質フリー・フタル酸エステルフリー・排出物ゼロの環境配慮設計です。
また、その驚異的な耐久性により、買い替えの必要がほとんどないため、マンドゥカの中でも特にサステナブルな選択肢の一つです。
eKOシリーズ
天然素材のグリップと柔らかな感触
eKOシリーズは、アマゾン以外で採取された天然ゴムを使用し、一枚一枚に美しいマーブル模様が施されたマットです。開封した瞬間から、自然なグリップ力と地に足のついた安定感を感じられます。
ヨギに愛される理由
- 確かなグリップ力 – 最初の練習から安定したホールド感を実現。
- 天然素材使用 – 有害な接着剤や発泡剤を使わず、環境にも優しい設計。
- 心地よい柔らかさ – 適度な弾力で関節を守りながら、安定感を保ちます。
天然ゴム製マットの取り扱いについて
eKOシリーズは植物由来の素材で作られているため、時間の経過とともに自然に酸化・劣化します。これは素材本来の性質であり、製品ライフサイクルの一部です。長持ちさせるためには次の点に注意してください。
- ゴム専用の洗浄剤を使用する
- 直射日光や高温を避けて保管する
- 屋外での長時間使用を控える
eKO ヨガマットは、スローフロー、リストラティブ、または中強度のヴィンヤサなどに最適です。アシュタンガのような激しいスタイルでは摩耗が早くなるため、PRO ヨガマットまたはPROlite ヨガマットをおすすめします。
どちらのマットがあなたにぴったり?
PRO ヨガマットを選ぶなら:
長年使える耐久性、安定性、関節に優しい密度を求める方。定期的に練習する経験豊富なヨギに最適です。
eKO ヨガマットを選ぶなら:
環境に配慮した素材で作られた、自然なグリップ感を重視する方。初心者や、柔らかく大地とつながるような感覚を求める方におすすめです。
まとめ
どちらのマットも間違いのない選択です。あなたが求めるのが「長持ちと安定性」ならPRO ヨガマット「自然なグリップ感と環境へのやさしさ」ならeKO ヨガマットを選びましょう。